これからの介護経営の成否を分けるカギは何か。答えは1つではないが、「脱・介護保険」が重要な視点の1つであることは間違いない。【Joint編集部】
NTTデータが介護事業者向けのセミナーを11月20日(木)に開催する。テーマは「DX経営の羅針盤 〜脱・介護保険で進化する“第2の成長曲線”〜」。
【セミナー概要】
日時:11月20日(木)12時〜13時
登壇:NTTデータ
参加費:無料
方法:オンライン(zoom)
※ セミナーの詳細やお申し込みはこちら↓から
2027年度に控える次の制度改正・報酬改定まであと1年半を切った。いま必要なのは、「制度に合わせる経営」から「時代をリードする経営」への転換だ。制度に適応していくことは当然。その先のステージで、制度の変遷に左右されない体制・構造をつくることが求められている。
準備の時間はそう長くない。国の議論も大きく動くこの冬に、クリアな将来予測に基づき来年度の経営方針を適切に定められるか否かで、2027年度以降に見える景色は全く変わってくる。
無論、保険外のメニューを単発で積み足すだけでは不十分だ。データを起点に事業間を連結し、継続的に価値を生み出すモデルへとつくり替えていく挑戦が欠かせない。
このセミナーでは、NTTデータが明らかにする「DX経営の羅針盤」を足がかりに、脱・介護保険による“第2の成長曲線”の描き方を体系的に学ぶ。経営の軸足をどこに置くか、「AI×DX」を核に事業を多角化・複線化する「面の経営」の考え方が重要なポイントとなる。保険給付に依存せず、同時に保険内の生産性を高める二正面の戦略も論じられる。YouTubeでは現在、このセミナーの登壇者である齋藤毅氏が登壇したセミナーの模様も公開されている。
開催方法はオンラインで、全国どこからでも参加できる。詳細なプログラムや参加申し込みは公式サイトから。今の変化の荒波を捉え、制度の外側まで視野を広げた成長戦略を固めたい経営者・管理職にとって、このセミナーは有効な一歩になる。
【セミナー概要】
日時:11月20日(木)12時〜13時
登壇:NTTデータ
参加費:無料
方法:オンライン(zoom)
※ セミナーの詳細やお申し込みはこちら↓から
Sponsored by 株式会社NTTデータ


