joint-seminar-2023.03-banner1

認知症

2023年3月23日
介護予防支援、ケアマネ事業所も担い手に 2024年度から 改正案の審議始まる
2023年3月6日
【小濱道博】介護支援専門員には一層の研鑽が求められる 法定研修改定から見えるケアマネジメントの未来
2023年2月10日
【伊藤亜記】後悔は絶対にしたくない! 介護は人の命に寄り添う素晴らしい仕事
2023年2月3日
高齢者の生活を支える地域づくり 厚労省が全国オンデマンド研修 総合事業の関係者らに参加呼びかけ
2023年1月19日
無資格の介護職員に認知症研修を義務化 2024年度から完全施行 厚労省、進捗を調査へ
2023年1月18日
加藤厚労相、認知症の新治療薬「レカネマブ」に期待 「共生と予防に資する」
2022年12月20日
特養の特例入所、1割強の市町村が「運用されていない」 厚労省 適切な対応を促す方針=介護保険部会
2022年11月24日
「史上最悪の制度改正」 家族の会、“要介護1と2の保険外し”に反対の要望書 約9万筆の署名と共に国へ提出
2022年11月16日
高齢者虐待、多様化する要因 デジタル化は何をもたらすか 介護職は何を意識すべきか
2022年10月20日
離婚相談やゴミ屋敷の片付けも… ケアマネの役割どこまで 業務範囲の整理と報酬の評価を求める声
joint-seminar-2023.03-banner2
joint-seminar-2023.03-banner3
Access Ranking
人気記事
介護ニュースJoint